インプラントの堀川歯科診療所ホーム > 医院紹介
「豊かで質の高い歯科医療と医療人を創造する」
精度の高い診断と医学的根拠を踏まえたトータルバランスのとれた口腔の健康回復と維持を目指します。日本は長寿国になって久しいですが、寝たきりの期間が平均で10年ほどあります。歯の数と健康寿命には関連がある事がいろいろなデーターから分かっています。そのため、患者さんにとって最も良い治療方法を考え提案いたします。また、治療後の状態を長く保つためには定期検診が欠かせません。堀川歯科では定期健診を勧め、長期的なお口の健康を実現し、健康長寿の増進に貢献します。
昭和46年 4月 | 現在地にて開院 現理事長34歳、スタッフ5名、ユニット3台 |
---|---|
昭和47年 4月~ | 熊本市立尾ノ上小学校 校医 |
昭和47年 4月~ | 熊本市立京塚保育園 園医 |
昭和53年 4月 | インプラント治療開始 |
昭和59年 4月 | 矯正治療開始 |
昭和61年 4月 | 医院拡張 ユニット5台へ |
平成5年 7月 | インプラント学会専門医取得(現理事長) |
平成6年 4月~ | 堀川 正(現院長)勤務 |
平成8年 5月~ | 定期的口腔衛生管理(PTC)開始 |
平成11年 4月 | 顎咬合学会認定医取得(現院長) |
平成12年 1月 | コンピューター顎運動解析装置導入 |
平成12年 5月 | 堀川孝子(歯科医師)勤務 |
平成12年 5月 | 院内改装(バリアフリー化) |
平成16年 3月 | インプラント学会専門医取得(現院長) |
平成16年 5月 | 駐車場拡大(7台収容へ) |
平成18年 4月 | デジタルレントゲンシステム導入(被ばく量が1/10へ) |
平成20年 4月 | 歯科用CT導入(医科のCTに比べ1/1000以下の被ばく量) |
平成21年 4月~ | 熊本市立錦が丘中学校 校医 |
平成23年 8月 | 日本歯科麻酔学会認定医取得(現院長) |
平成24年 4月 | 訪問診療開始 |
平成30年 4月 | 熊本県立濟々黌高等学校 校医 |
平成31年 4月 | 新病院へ全面改装 ユニット7台 駐車場10台 |
令和2年 2月 | 学位取得(東京歯科大学 臨床検査病理学) |
令和2年 4月 | 開院49周年 |
令和2年 4月 | 歯科医師臨床研修施設 |
歯科医師 | 3名 |
歯科衛生士 | 5名 |
歯科助手・受付 | 3名 |