熊本市東区堀川歯科診療所 ホーム > お口の豆知識
学会参加の感想Inスイス
4月23~25の3日間、スイスの首都ジュネーブにおいて“ITIインプラント”の世界大会が開催され、150以上の国々から4000名を超える歯科医師が参加しました。ITIとはInternational Team of Implantologyの略で企業ではなく、インプラント治療の発展により社会貢献を目指そうと集まった有志のメンバーで構成された組織で、研究・開発・製造・教育を独立したチームで行い、採算に囚われることなく、より良いインプラント治療の実現を目指す組織です。
世界にはいろいろなコンセプトの基500種類以上の製品が開発使用されていますが、ITI以外は全て企業が開発販売を行っていて、基礎研究が不十分なまま製品化されたり、採算の取れない場合は生産中止となるものも多く存在します。低価格の製品は基礎的な研究や品質管理が不十分である可能性が高く安心できませんが、ITIは組織の構成上自動的に十分な基礎研究を経て製品化されるため、安心して患者さんに使用できるという訳です。
歯科医院によって治療費が異なるのは、このように使用するメーカーの違いや、材料・治療方法・治療環境・スタッフの教育の差で、患者さんの安心や安全あるいは治療後の快適性に関わる補償にどのくらい配慮しているかの差だと思っていただければ幸いです。
今回の学会参加により更に新たな情報を満載してきましたので、これまでの知識にプラスして、実りの多い治療に向け発展させていきたいと思います。
院長
2014.5.20(火)