熊本市東区堀川歯科診療所 ホーム > お口の豆知識
インプラントについて①
虫歯や歯周病などにより失ってしまった歯を補うために
入れた入れ歯やブリッジなどが合わなくなってしまったり
他の健康だった歯に支障が出てしまった場合の
治療法の一つとして、インプラント治療があります。
*インプラントとは?
インプラントとは、手術を行い、
インプラント体という人工の根を顎の骨に埋め込み
上部構造と言われる人工歯を上に被せたものです。
入れ歯やブリッジとは異なり、歯がなくなった場所に処置を施すため、
周りの健康な歯を傷つけずに、違和感なくしっかり噛めるように使用することが出来るのが特徴です。
※顎の歯と人工の根(インプラント体)が結合するまでに
2~3か月以上かかるので、その期間は人工の歯はついていない状態で、
仮の蓋をつけておきます。
どうしても気になるという方は、インプラント手術前に仮の入れ歯や仮の歯を
作っておいて、その期間に使用することもできます。
*インプラントのメリット・デメリット
インプラントを行うメリットとして、
まず、ご自身の歯と同じくらいしっかり噛むことができるようになります!
また、入れ歯の場合、金具の部分をかける歯がグラグラしてしまうなどの
欠点がありますが、インプラントでは周りの歯に負担がかかりません!
さらに、金具をかけたりしないですし、
見た目も他のご自身の歯と変わらない仕上がりになります!
メリットもたくさんありますが、実はデメリットもあるのです・・・。
まず、顎の骨にインプラント体を埋入する際に、手術をしなければなりません。
また、上記で説明しましたように2~3か月ほどは
人工の歯がついていない状態なので、しっかり噛めるようになるまでに時間がかかります。
そして、入れ歯やブリッジよりも費用がかかってしまうというデメリットもあります。
インプラント治療を行い、しっかり噛んで美味しいご飯が食べれるようになったり、
ご家族やお友達と楽しくお話が出来るようになるとすごく楽しくなると思います♪
インプラント手術をされた患者さんから
お手紙などを頂いておりますので、次回紹介させていただきますね。
インプラントをしようかな、と悩まれている方がいらっしゃったら
ぜひ参考にされてみてください♪
2017.5.17(水)